相続弁護士横浜のトップ > ブログ
最新記事一覧
狛江の強盗致死事件犯人の刑は
◇2023年1月21日◇
東京の狛江で高齢の資産家を狙った強盗致死事件が起きました。90歳の被害者に暴行を加えて死亡させるに至ったのは、思ったより現金が無かったので金のありかを言わせようとしたのか、金庫を開けさせようとしたのか事情は分かりませんが、何の恨みもない人に対する暴行として…
相続させる遺言と民法1002条
◇2023年1月1日◇
民法第1002条は、負担付きの遺贈に関する規定で「負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的物の価額を越えない限度においてのみ、負担した義務を履行する責任を負う。」とされています。遺贈というのは自分が死んだときに何かを贈与するということで、負担付遺贈とは単に物をあ…
いい弁護士を見つける方法
◇2022年6月2日◇
ネット検索で弁護士を見つける 今はネット社会ですから弁護士を探そうしたらまずインターネットで検索をかけることが多いでしょう。「弁護士」を含む検索をかけると検索の上位には有料で広告を出している法律事務所が表示されます。この広告料金はワンクリック単価が今では…
別の日に押印した自筆証書遺言の有効性を認めた判例
◇2022年2月19日◇
自筆証書遺言に真実遺言が成立した日と相違する日の日付が記載されているからといって同証書による遺言が無効となるものではないとされた例 最高裁令和3年1月18日判決 判例時報2498号 自筆証書遺言に日付が必要な趣旨 日付の書いてない自筆証書…
配偶者短期居住権・配偶者居住権
◇2021年11月7日◇
相続法の改正により、被相続人の配偶者に対し、配偶者短期居住権と配偶者居住権という二つの新しい権利が生まれました。その解説をします。 配偶者短期居住権とは(1037条) 相続が発生した場合、被相続人の建物に無償で居住していた被相続人の配偶者の…
