MENU

オンライン法律相談も承ります

来所するお時間が無い方に好評です。

 インターネット(zoom)を使ったオンライン法律相談も可能です

 お気軽にお問い合わせください

 

 オンライン法律相談の日時については夕方、夜間も可能です。

 

 相談料5000円はクレジットカードを利用した前払いとなります。

 

※メールによる法律相談のお申し込みは24時間受け付けています。

夜間のお申し込みについては翌営業日にこちらからご連絡いたします。

 

 メールを利用して申し込んでください

 メール問い合わせはコチラ>>

当事務所における新型コロナウィルス対策

代表弁護士は新型コロナウィルスに対する

5回目のワクチン接種を終えました

 

新型コロナウィルス感染症は5類に移行しました。

 

経済活動も復活しつつしあります。

 

安田法律事務所は弁護士1名と事務スタッフ1名の事務所です来客されるお客様の数も限られ
密となる環境ではありません

 

そこで、これまで行ってきた新型コロナウィルス対策を縮小します。

 

手指のアルコール消毒や換気などは続けていきますが、アクリル板は取り外しマスク着用も
任意とさせていただきます。

 

お客様の来所時間をずらすことや、発熱などの体調不良時には法律相談を行わないなどは
当然のマナーとして今後も続けていきます。 

 

法律相談は早めに一度受けておくことが大切です。

 

早く受けるという時期が重要なのです。

 

「弁護士に相談した方がいいかも?」と思ったときが相談の時です。

 

法律相談ご希望の方はお気軽に連絡してください

 

 メール問い合わせはコチラ>>

 

30年以上の経歴を持つ横浜の法律プロフェッショナルが あなたの財産を守ります。もう、相続問題で悩まないでください。
離婚問題に強い!あなたのお話を親身にお伺いできる30年以上の豊富な経験と対応実績。

相談者様の声

ラフにお話しいただけたのですごく気持ちが楽になりました

J.H さま

Q. この事務所を選ぶ前にどんなことで悩んでいましたか?
A. 正直、弁護士の先生の考え方が分かりませんでしたが、ラフにお話しいただけたのですごく気持ちが楽になりました

Q. 何がきっかけで、この事務所のことを知りましたか?
A. HPを見ました

Q. この事務所を知ってすぐに電話で法律相談を予約しましたか?
A. 直ぐに予約しました

Q. 何が決め手となってこの事務所を選んで頂いたのですか?
A. 安心して話が出来ると思えました。また、HPにクライアント目線で書かれていたこともポイントです

Q. 実際にサービス(法律相談など)を受けらてみていかがですか?
A. 心強く感じ状況を冷静に見ることが出来るようになりました

とても力強い意見を頂けました

A.N さま

Q. この事務所を選ぶ前にどんなことで悩んでいましたか?
A. 他の弁護士先生の元で交渉を進めていたが、対応に不安を覚え他の先生の意見を参考にしたく面談を希望しました

Q. 何がきっかけで、この事務所のことを知りましたか?
A. ホームページを見て

Q. この事務所を知ってすぐに電話で法律相談を予約しましたか?
A. 予約しました

Q. 何が決め手となってこの事務所を選んで頂いたのですか?
A. 先生のキャリアとHPのクライアントの評価

Q. 実際にサービス(法律相談など)を受けらてみていかがですか?
A. 急なお願いにも関わらず、直ちに面接して頂いた。非常に力強い言葉で意見を頂けたので少し不安は解消されました

あなたが今、抱えている悩みをお話しください。
相続が発生したが、兄弟姉妹トラブルになってしまった
遺産分割について提案されたが、自分は納得できない
少しでも有利な条件で相続をしたい
遺言書の内容がおかしいと思う
相続遺産が不動産のみでどうしたらよいかわからない
負債の相続となるので放棄(辞退)したい
前妻の子、内縁状態など、複雑な家庭環境にいる
相手の弁護士に負けない、腕利きの弁護士を探している
あなたがもし、このようなことでお悩みでしたら 今すぐ、相続問題・法律相談のプロ 安田法律事務所にご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらからどうぞ。

「法律事務所って敷居が高くて怖い・・・」 「この悩みが弁護士に相談すべきことなのかすらわからない・・・」 という方も多いと思います。

ですが、ご安心ください。

当事務所では、どんなお悩みにも親身になって、 ひとつひとつ丁寧にお話をお伺いしていきます。

難しいことは考えずに、まずはリラックスしてあなたの気持ちをお話いただくだけで大丈夫です。

安田法律事務所でならあなたの悩みを解決することができる理由をこれからお話し致します。

代表弁護士からのメッセージ
法科大学院の教授もつとめた、法律のプロです。

こんにちは。

安田法律事務所の安田 英二郎です。

当事務所では、30年以上の経験を活かした判断力に基づき、確かな解決策をご提供しております。

2019年3月31日まで法科大学院の教授をつとめたほどの法律のプロフェッショナルなので、対処法や準備すべきことなど、具体的に提案し、あなたをサポート。

・相続(遺産分割、遺留分、遺言)
・離婚(慰謝料、財産分与、養育費、親権)
・借地借家などの不動産に
・ 交通事故
・医療過誤関する問題

など、ありとあらゆる法律相談に対応いたします。

特に、「人の心」「感情」の部分がつよく関わってくる離婚問題や相続関係を得意としています。

きっと、あなたのお力になれるはずです。

代表弁護士 安田 英二郎

登録番号22112
(神奈川県弁護士会所属【旧・横浜弁護士会】)

元関東学院大学法科大学院教授(2019年3月31日まで)
神奈川医療問題弁護団員
1956年(昭和31年)生まれ 神奈川県川崎市出身

安田法律事務所が実績を出せる 3つのポイント

1.のべ2000件以上の対応実績と、30年以上の経験による確かな信頼

30年以上の弁護士活動の中、取り扱った事案は、離婚問題以外の刑事事件や民事事件も含め、2000件をはるかに超えます。

このような幅広い経験と実績があるからこそ、どんな事例にも柔軟に対応が可能。その結果、あなたにに最も適した解決法をご提案することができるのです。

どんなお悩みも親身になってひとつひとつ丁寧にお伺いしていきますので、難しいことは考えずに、まずはリラックスしてあなたの気持ちをお話いただくだけで大丈夫です。

2.あなたの担当をする弁護士は、私本人です。

当事務所では、あなたを担当させていただく弁護士は、代表弁護士である私、安田 英二郎だけです。

どんな弁護士がでてくるのかが分からず、運悪く経験・知識の浅い弁護士に当たってしまい、「相手の弁護士にこてんぱんにやられてしまった」「思ったような結果か全然出なく、費用ばかりかかってしまった」 というようなことは決してありません。

私本人が、最初から最後まで責任をもって、誠心誠意あなたのサポートをつとめさせていただきます。

3.大学院教授をつとめていた、法律のプロフェッショナルです。

過去に、様々な要職(神奈川医療問題弁護団員、横浜弁護士会刑事弁護センター運営委員会委員長、日弁連刑事弁護センター副委員長など)を、数多く歴任してきました。

このような実績もあるため、2019年3月31日まで元関東学院大学法科大学院教授としての活動もしておりました。 大学院教授をつとめることができる、法律のプロフェッショナルです。

安田法律事務所を選ぶことで、あなたは・・・
誰にも相談できないことを話すことができ、気持ちが落ち着く
相続でハンコを押す前に、準備すべきことが具体的にわかる
遺言書の確認、相続財産の調査、
遺産分割協議などを的確に指導してもらえる
元の関係を崩すことなく兄弟姉妹と和解できる
法律的な手続きだけでなく、気持ちも理解してもらえる
問題がすっきりと解決し、新しい気持ちで一歩を踏み出せる
相続案件でお悩みの方へ。安田法律事務所では、あなたが心から「納得できる」解決を目指します。

*メールによる法律相談は受けておりませんことをご了承頂きたいと思います。法律相談につきましては、対面にて行わせて頂いております。メールまたはお電話にてご予約をお願い申し上げます。

相談者様の声

私の弁護士が、安田先生で良かったと思いました

川崎市のSさんのご感想

 

先生にお会いできなかったら、今回の相続で、こんなにスムーズに解決することは出来なかったと思います。

 

本当に有り難う御座いました。相続は、誰にでも起こりえる事で、ある程度の予想はしていましたが、相手側が、無いことをあるがごとく言い相手の弁護士が、いかにもそのようなことがあったがごとく言う事に、その時に、本当に心から、私の弁護士が、安田先生で良かったと思いました。

 

実際に裁判が始まった時にも、私の、短気な面を、相手側が突いてきて、家業の事を言ってきたときに、思わず、声を荒げてしまい、言わなければいけない事を、言えずにいた時にも、先生が冷静な対応をして頂き、先生の反論で、相手側が思わず、返答に困り、おろおろしていました。

 

きっと裁判官も、どちらが本当であるかを判断する事が出来たのではないでしょう か?

 

結審では、勝訴し、仮執行まで付いた判決をいただき、全面勝訴でした。

 

それに、遺留分の件などは、他の問題と併せて、和解という形にしていただき、こちらも、早期に解決する事が出来ました。本当に有り難う御座いました。

まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

〒231-0011 横浜市中区太田町3-36
クリオ横浜関内壱番館204号

JR関内駅(北口)より徒歩5分
横浜市営地下鉄関内駅より徒歩5分
みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分
みなとみらい線日本大通駅(県庁口)より徒歩5分


>> 詳しい道程はこちら

メールに関する大切なお知らせ

当事務所からは【nifty.com】と言うドメインを利用して連絡をさせて頂きます。恐れ入りますが、迷惑メール設定をされている場合はこのドメインの解除設定をして頂きますようよろしくお願い申し上げます。

●ドコモの設定方法 → 設定方法はこちら

●ソフトバンクの設定方法 → 設定方法はこちら

●auの設定方法 → 設定方法はこちら


画像内の英数字を入力してください。
Captcha認証コード

Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。

相続問題は人間同士の問題であり、人の心の感情的な部分に大きくかかわってくるため、決して簡単な問題ではありません。

そのため安田法律事務所では、あなたのお話をしっかりとお聞きし、問題解決に向けての道筋と、やらなくてはいけないことを 丁寧に組み立てていきます。

法律の部分と気持ちの部分、どちらも大切にしているからこそ

「お願いして、本当に良かったです。」というようなお声を、多くのクライアント様からいただきます。

もしあなたが、相続問題でつらい気持ちを抱えているのなら 今すぐ、横浜の安田法律事務所にご相談ください。

あなたの権利を、真正面からお守りするために尽力いたします。


横浜の相続案件につよい弁護士 安田法律事務所

●JR関内駅徒歩5分
●30年以上の実績
●お気軽にお問合わせください

相続関係の最新情報

自筆証書遺言と公正証書遺言

よく利用される二つの遺言 自分が死んだ後に子供たちが遺産で争うのを防ぐために遺言は作っておいた方がいいです。 遺言には、自分で書く自筆証書遺言(968条)と公証役場で作ってもらう公正証書遺言(969条)があります。遺言には他にも,秘密証書遺言(

遺言書を入れた封筒の記載も遺言か

東京地裁令和2年7月13日判決 判例時報2485号 遺言書を入れた封筒の表面に「私が妻より先に死亡した場合の遺言書」という記載があった場合、この封筒の記載が遺言書に影響するか?という問題について判決が出ました。地裁判決ですが珍しいケースですので紹

生命保険と特別受益の一例

生命保険は相続で特別受益の対象になる   事案 被相続人である夫が生命保険(定期保険特約付終身保険2000万円およびがん保険100万円)を契約しました。被保険者は被相続人(夫)で、保険金の受取人は妻となっていました。夫が亡くなり、妻はこの保険金

当事務所について

お問い合わせはこちら

営業時間
月~金曜 AM9:30~PM17:00
定休日 土日祝

アクセス

〒231-0011
横浜市中区太田町3-36
クリオ横浜関内壱番館204号 JR関内駅(北口)徒歩5分
横浜市営地下鉄関内駅 みなとみらい線 馬車道駅及び日本大通駅(県庁口)徒歩5分

>> 詳しい道程はこちら


© 2023 相続 弁護士 横浜なら安田法律事務所 All rights reserved.